熱日高彦神社 宮城県角田市は、御朱印も格式高いパワースポット神社!

熱日高彦神社は、宮城県の南部、東西を山に囲まれ、大河、阿武隈川が北上する、角田市にご鎮座する式内社である。古来より、東北の民の聖地であった土地には、陸奥国府の多賀城が創設される以前に、大和朝廷の官衙がおかれ、双方にとって、重要な土地であったと思われます。東北の民、蝦夷の聖地が、時を経て、大和朝廷の東征鎮護を祭場をつくり、神社にと発展していった熱日高彦神社。東北の歴史を見つめてきた神々が、今もなお、御神徳を授けてくださるパワースポット神社の歴史を紐解いていきたいと思います。

宮城県の南部、東西を山に囲まれ、大河 阿武隈川が北上する角田市は、

陸奥国府、多賀城が創設される前から、東北における大和朝廷の重要都市であったと考えられる

そんな、角田市に、熱日高彦神社という、パワースポット神社が御鎮座なさいます。

 

 

熱日高彦神社が御鎮座される、角田市は、原始 縄文前期には、すでに、村が形成されていて、

人の営みが見える、肥沃な土地であったと考えられます。

 

私も、角田市は大好きな土地で、奥州藤原文化を現在にも感じる地域で、

東西を、山に囲まれている土地柄なので、南からの街道、奥州街道や、

海ルートの陸前浜街道から、ちょうど、隠れている様にも見える土地なので、

防御性集落の様にも感じられる土地なのですよね。

 

 

古代には、延喜式や、吾妻鏡、古今集などにも記載が見られ、

江戸時代には、

御城米や物資などの輸送手段として、舟運が盛んに行われていたという歴史・文化がある街です。

 

角田市の発展、重要な土地になった理由の一つは、水運が重要であったと考えられますので、

阿武隈川が、重要な役割を果たしたと考えられます。

 

阿武隈川は、福島県の旭岳に始まり、幾つもの支流が合わさりながら、福島の中通りを通り、

県境の狭窄部を抜けて、宮城県に流れてきて、白石川と合流し、太平洋に注ぐ、

東北で2番目の長さを誇る大河なのです。

 

私は、いつも、阿武隈川を、大河、という表現が似合うほどの、大きい川だと感じてしまいます。

 

なぜなら、

阿武隈ライン船下りという、観光船下りができるほどの大河ですから、実際に、船に乗ってみると

古来から、舟運が栄えていたことが、実感できますよ。

 

海からの交通・水運に便利で、肥沃な土地で、食物も豊かで、陸街道からは、防御性集落のような

形態を持った土地と考えられますので、

 

大和朝廷が、東征してきた際に、その土地の有利性を、利用しないはずがありませんよね。

 

 

それでは、

原始 縄文から栄えた土地で、古代、官衙が置かれた、角田市

そこにご鎮座なさいますパワースポット神社、熱日高彦神社の、歴史を見ていきましょう。

熱日高彦神社 宮城県角田市 御朱印・駐車場完備の神社の歴史

 

景行天皇の御代、

東北の民、蝦夷(えみし)を征服し、奥州を平定の命を受けて、東北に入った、

日本武尊(やまとたけるのみこと)。

 

社伝では、道中に、伊具の地(現 角田市)に寄ったとされており

伊具の地で、大森山の麓に祭場を作り、

大和の祖神、瓊瓊杵尊を祀ったのが、熱日高神社の始まりとされています。

 

日本武尊は、伊具に祖神を祀り、東征の無事と成功を祈ったのでしょう。

 

私は、社伝の記載がとても興味深いと感じました。

 

日本武尊の東征に関して、

 

日本書紀では、船で、現 【北上川】にたどり着き、

無事に?東北平定後に関東などを巡って、都への帰途につくと、いうような、記載が見られます。

 

日本書紀が正しいとすると、帰り道に、伊具郡に立ち寄った事になりますし、

社伝が正しければ、【北上川】ではなく、【阿武隈川】から、上陸した、という事になりますね。

 

その後、

日本武尊は、その後、過労が祟ってか?薨去(こうきょ)されます。

 

社伝では、

景行天皇は、皇子の死を悲しまれ、功績を讃えるため、東国に遣いを向かわせ、

邇爾杵尊をお祀りしたこの地に、

(祭場)であったところに、社殿を建て、瓊瓊杵尊と併せ、日本武尊をお祭りしたのが、

熱日高彦神社の始まりとされております。

 

 

私は、この様な経緯から、

熱日高彦神社には、皇御孫 瓊瓊杵尊と、日本武尊が祀られている と、なっており、

そのような、しっかりとした理由が残っているところを考えますと、

この地に、角田 郡山遺跡として残っている、大和朝廷の施設、官衙が、

形だけではなく、機能も、しっかり働いていたのだと推測できますよね。

 

熱日高彦神社 御朱印・駐車場完備角田市神社!パワースポットの由縁

 

熱日高彦神社は、

前記した、建立の起源から考えますと、

大和朝廷の指示のもと建立された、由緒ただしき神社で、あっただろうことが考えられます。

 

また、それを裏付けるかのように、官衙、神社が配置されているのです。

 

伊具郡衙の跡である、郡山遺跡から、東に3kmの地点には、熱日高彦神社があります。

郡衙から、西へ約5キロ地点には、斗蔵神社(寺)があります。

 

東に、熱日高彦神社、西に、斗蔵神社

両神社で伊具郡衙を挟む形で配置され、御鎮座されております。

 

斗蔵山神社は東向きに建っておりますので、以前には、熱日高彦神社は西向きに建っていて、

中央にある郡衙のほうを向いていたのではないかと思われます。

 

私には、伊具郡衙が、神の御神徳によって、ご守護をいただいけるように!と願った、

そんな配置では?と考えてしまいます。

 

平安時代には、国幣社とされており、幣帛が奉じられていた様ですよ。

私は、言い方は悪いかも知れませんが、

この地区の神社が、国幣社に列せられているのって凄い!って、単純に驚いてしまいました。

 

 

時代を経て、

江戸時代には、伊具郡総社となり、春の大祭には、神輿渡御があった様で

なんと、藩からは、警護のため、足軽が4人も派遣されたと言われております。

 

神輿も、

大谷地区の「香取神社」、小斎地区の「鹿島神社」が熱日高彦神社に集まり、

3基が石川口地区を練り歩いたと伝えられておりますので、東征にご活躍したと神々と、日本武尊が

お祭りの神輿に乗り、伊具郡を、練り回った時代があるのですね。

 

私は、武甕槌神、経津主神、日本武尊、活躍された時代は違うものの、3神が揃って、

同地区に祀られているのも、とても、興味がありますね。

 

そのことが、ここが、パワースポットである所以であるかも知れませんね。

 

また、熱日高彦神社は、

明治期には、伊具郡で唯一の郷社に列せられた様で、郡庁から、献弊使が参向されてた様です。

 

 

先の対戦までは、

諸祈願に訪れた方も多く、復員軍人などの奉額・奉納品などが多く、賑わった様ですが、

戦後は、経済基盤であった、水田、農地などを失い、信仰も弱体していった様です。

 

そんな困難期でも、信仰心厚い氏子さんたちが、神社を支え、神域の尊厳が守られ、今日に至っている様です。

 

私は、多くの神社に参拝させていただく機会があるのですが、

やはり、御神徳のあつい神が祀られている、威厳のある神社は、長い歴史の中で、衰退していく時期があっても、必ず、復興していくものだ、と感じてしまいます。

 

残るべくして、残る、それは、まさしく、神の意志なのでしょうね。

熱日高彦神社 御朱印・駐車場完備神社の御祭神と御利益・アクセス

 

熱日高彦神社の御祭神は、

邇爾杵尊と日本武尊の二柱とされております。

 

日本武尊が、この地を訪れる前、

この地には、東北の民、蝦夷の聖地、斎場(ゆにわ)が、あったとされております。

 

斎場(ゆにわ)は、古代東北の神が、降りる場所であり、祀られていた場所を指すのでしょう。

神社のHPの、「ご神徳・御利益」にも、

古くから土地神様とされていた神の御神徳が記載されていることから、

完全に失われた神ではなく、

ひっそりと、大切に、その土地の神が祀られている事を、伝えているのではないでしょうか・・

 

表向きには、邇爾杵尊と日本武尊の二柱とされております。

 

その他、明治期に合祀した神社がありますので、多くの神も祀られております。

 

 

邇爾杵尊は、日本統治の神、

日本武尊は、国家統一の神とされておりますので、御神徳は、

●治世・武運 とされております。

 

また、

古代から信仰されていた土地の神の御神徳は、

●農業神・産業神・産神 とされております。

 

また、合祀された神の御神徳から、

●交通安全 のご利益もある様です。

 

 

■熱日髙彦神社は宮城県角田市にあります。

神社
宮城県角田市島田字鳥内一番地

社務所
宮城県角田市島田字四拾刈十二番地
電話 0224-62-0241
FAX 0224-66-3487

常磐自動車道の『山本IC』から、熱日高彦神社まで 6.4km

駐車場(普通車10台)

となっっております。

 

宮城県角田市に、御鎮座なさいます、

熱日髙彦神社は、古代東北の民が、崇めた神の時代から、

大和の皇御孫の命、国家統一の神、東西の神が祀られており、その御神徳で、一帯の土地や、

東北を守護されている、スピリチュアルパワースポット、由緒正しき、神社なのです。

 

東北の歴史、大和との融合の歴史を見つめてきた、神々。

もしご興味がありましたら、是非一度、参拝されて、東北と大和の融合、

その息吹を感じてみてはいかがでしょうか?

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

安陽都奈(アヒツナ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました